←2009年1月 2009年2月 2009年3月→


2009年2月28日(土)「液晶のバックライト交換」
どうも2台目のVY11F/GL-Rの液晶が黄ばんでみえるので液晶交換ではなくバックライト交換をしてみたんだが失敗。
元々あった色ムラがさらにひどくなるし1台目のように青白くならずそのまま黄ばんだ感じという。
これは3台目を手に入れてみないとどれが本当の色味なのかわからんな。
まあ失敗とはいえ7,501円で手に入れた奴だし完全にぶっ壊すよりは良いかなあと。

次はCMOSバッテリーのセイコーインスツル MS621Fを交換しなければ。
互換品でSANYO ML621とPanasonic ML621Sがあるようだが調べてみてもタブ付きのML621-TZ1しか見つからないしタブを綺麗に切り落として使うしかないかねえ。



2009年2月25日(水)「NEC VY11F/GL-RにMtron MSD-PATA3018032-ZIF2を搭載」
Mtron MSD-PATA3018032-ZIF2とZIF→東芝IDE変換ケーブルが届いたのでNEC VY11F/GL-Rに早速載せてみた。
インストールしたばかりで重い処理とかさせてないから体感速度はSAMSUNG MCBOE32G8APR-0XAとあまり変わらないような・・・
完全コピーして同一環境にして比較してみないとなあ。



2009年2月23日(月)「MMX Pentium 266MHz」
ついにSocket7の低電圧版MMX Pentium 266MHzを手に入れた。
Tillamookコアを採用しTDPは7.6W、普通のMMX Pentium 233MHzだとTDPは17Wで10W近く消費電力を削減。
まあ中身はそのままMobile MMX Pentium 266MHzだが・・・
しかし検索してみるとGoogleで日本語のページはほとんど引っかからないのが謎。



2009年2月21日(土)「やっぱHDDは遅いな」
2台目のNEC VY11F/GL-Rに1.8インチHDDのTOSHIBA MK2004GALを載せてリカバリしてみたんだがあまりにも遅すぎて泣ける。
1.8インチIDEZIFSSD最速のMtron MSD-PATA3018032-ZIF2が載ればいいんだがZIF→東芝IDE変換ケーブルがヤフオクで大量に出品されているし試してみようかなあ。
うまくいったらSAMSUNG MCBOE32G8APR-0XAは売ってMtron MSD-PATA3018032-ZIF2に乗り換えよう。
あとCPUの低電圧耐性は1台目より悪く1.1GHz時だけ0.016V増しの0.828Vじゃないと安定せずブルースクリーン多発。
バッテリーパックの劣化具合は45%で約半分だし使うのは厳しい。



2009年2月14日(日)「ついにきたか・・・」
Canon BC-10/BC-20系のプリントヘッドの生産終了告知がきてしまった。
手持ちのBJC-465JとBJ M40に影響が出る。
インクはまだ生産終了ではないがヘッドがなくなったらどうしようもないし今のうちにかき集めておくべきか。
現在の手持ちはBC-10×2、BCI-10 Black×14、BCI-11 Black×1、BCI-11 Color×3、BCI-12 Photo Black×6、BCI-12 Photo Color×13、BC-20×1とヘッド付きのが全然ないのよね。
しかもBC-12eとBCI-12 Photo Black/ Colorは2007年3月で生産終了になっているので優先的に集めなければ。

いっその事持ち運び重視でiP90vか画質重視でiP100を買ってBJC-465JはA3スキャナ兼モノクロ印刷、BJ M40はポータブルA4スキャナ兼モノクロ印刷として使用するべきかなあ。



2009年2月13日(土)「NEC PC-9801RA21にHDD内蔵」
I-O DATA HDVS-UM40G/UNのSCSI-IDE変換基板をNEC PC-9801RA-37の金具に固定してIDEHDDを内蔵化してみた。
HDD専用スロットのP5 37番ピンに変換基板側LEDの+側を繋げば本体前面のDISKLEDのアクセスランプが点灯すると思ったんだが点灯せず。
仕方ないので本体前面へ伸びるPOWER/DISKLEDコネクタの3番ピンに繋げて点灯するようになった。
あとハイパーメモリCPUのEUD-H0Mを載せた状態だとなかなか起動しないので電源のPU463(DELTA製)を分解してみたんだがC202の25V 220umが液漏れしていたので交換。
しかし直らず。
テスター買ってきて電圧調べてみるかな。



2009年2月12日(木)「NEC VersaPro VY11F/GL-Rが届いた」
リカバリCDとマニュアルの袋は封印シールがはがされてなくて未開封だった。
んで早速電源入れてみんだが液晶のバックライトが劣化しまくってて黄ばんでる(汗)
2006年9月製造でこれだし相当使い倒していたものと思われる。
バッテリーパックMのPC-VP-TP09もかなり劣化して持たない。
さらにCMOSバッテリーが劣化しててCMOS CHECKSUMエラーが出る。
2007年に手に入れた2004年10月製造の奴もCMOSバッテリーが劣化してて数日放置してたら時計が狂うかCMOS CHECKSUMエラーが出るのよね。
メーカーはよくわからないけど専用ケースに本体を入れて使用していたみたいなんだがケース跡の傷が目立つので隠さないとな。
あとHDDのフラットケーブルは外されてなかったがゴムマウンタがないのでぐらつくから詰め物をしなくては。
LaVie TB700/5TとVersaPro VA93J/GLの液晶が流用できるのなら交換をしてみようかね。
2chのタブレットPCスレにレスしてみたらバックライト交換を勧められたがリスクあるしどうするか。



2009年2月11日(水)「320GBの2.5インチIDEHDD」
WesternDigital WD3200BEVEが発売し約1年半ぶりに2.5インチIDEHDDの最高容量を更新。
3.5インチIDEHDDは750GBで止まってるし1TBも出てこないかなあ。



2009年2月9日(月)「2台目のNEC VersaPro VY11F/GL-R」
7,501円で故障品らしいVY11F/GL-Rを落札。
付属品はタッチペン小、ソフトケース、説明書、リカバリCD-ROM。
問題はHDDが抜かれているんだがまさかHDDの接続ケーブルまでないって事はないよな。
まあ手持ちのPC-VP-TP09が死にかけだからバッテリーが生きていれば流用するからいいんだが。



2009年2月8日(日)「1TBのHDD」
あまり必要ではなかったんだがPCデポのチラシ安売りのWestern Digital WD10EADSを7,470円で買ってきてしまった。
とりあえずShuttle SD39P2に載せて2TBになったが必要がないしWD10EADSを起動ドライブに変えてWD10EACSをバックアップ用に外付けにしとこうかね。
電源内蔵でeSATA/USB2.0/IEEE1394対応のHDDケースがあればいいんだけど電源内蔵型のケース単体だけでは売ってなくてBUFFALOのHD-M/HD-HシリーズやI-O DATA HDCNシリーズ等の外付けHDDしかないってのがねえ。
ACアダプタタイプだとセンチュリーのイッコイチBOX スーパーコンボ CSG35SCと裸族のお立ち台スーパーコンボ CROS-SCが候補なんだがケースだけで1万を超えるのが辛い。
しかしUSB2.0非対応でもIEEE1394があるSOTEC AFiNA AVのようなPCで高速転送ができる点がいいのよね。
PC-9821でもIEEE1394ならCPUへの負荷は小さいし。



2009年2月3日(火)「PC-9821 CEREBにLITE-ON LH-20A4P」
LITE-ON LH-20A1Pが初期不良でDVD+R DLを読めなかったんでLITE-ON LH-20A4Pに交換してみたらメモリカウント後LITE-ON LH-20A4Pのアクセスランプがしばらく点灯しっぱなしになり起動が遅くなってしまった。
LH-20A1PとLH-20A4Pの性能差はほぼないんだがLH-20A1Pをまた手に入れるべきか・・・



うっち〜のほ〜むぺ〜じへ戻る