2006/5/28

2005年6月9日HARD OFF宇宿店にて説明書、リモコン付きで2,100円で入手。 「テープ入りません」だったがF04エラーでローディングモーターが全く回らない状況。 なお上の写真のリモコンはK's電器加世田店で取り寄せた新品なんだが7,000円と高い・・・

よく調べてみたらモーターコントローラICが燃えて穴開いてたり・・・ ハンダを抜いたような跡があったので一度取り替えられた模様。 NV-H6を525円で購入しモーターコントローラICをNV-SB800Wへ移植したら動くようになったが今度はF06エラー。 それでも再生は可能なもののテープをイジェクトすると再度ローディングしようとしカセコンが中途半端な位置で停止しテープエンドも検出できない状態。 F06エラーはカセットホルダー部の不良との事だがギアの位相は合ってるのに色々やってもどうしてもダメ。 某所では直す価値ありとのことなので修理行きになり正常になり戻ってくる。 K's電器加世田店に修理依頼し結構部品交換されたのにもかかわらず修理費は11,994円。 部品代だけで1万超えてるんだけど技術料はサービスしてるのか?

メカ全景、当然ながらかなりスカスカ。 アルミダイキャスト&コグベルト採用の最後のKメカ機でこれ以降は型番にWがなくなり鉄板プレス&ゴムベルトのZメカへ退化。

ヘッド周り。 ヘッドはNV-SB800Wではなく互換性のあるNV-SB900のヘッドに交換される。 NV-SB800WはツインFEヘッド、NV-SB900はシングルFEヘッドとの噂だがダミーヘッドはないっぽいんだよなあ。

音声回路やバーチャルバッテリー回路等にはカタログどおりELNA SILMIC等の音響コンデンサを採用。

例のモーターコントローラIC、また燃えたりしないだろうか・・・

左がNV-SB900W、右がNV-SB800Wのヘッド。 互換性があるためかほとんど変わらず。

交換履歴のシール。 小さすぎて交換部品名が入りきらないっぽい。

交換された部品その1 モーターコントロールICはNV-H6から移植した奴なので燃えた奴ではない。 モードスイッチもNV-H6から移植した奴なんだがこれも交換対象。
品番 |
品名 |
価格(税抜) |
代表機種 |
VSS0365 |
モードスイッチ |
300円 |
NV-H30 |
BA6887-V3 |
IC |
300円 |
NV-HC1 |

交換された部品その2 ブレーキアームが折れまくり。
品番 |
品名 |
価格(税抜) |
代表機種 |
VXZ0312 |
(S)ブレーキアーム(A) |
200円 |
NV-BS30H |
VXZ0313 |
(T)ブレーキアーム(A) |
300円 |
NV-BS30H |

交換された部品その3 修理部品の価格がわからないようシールを剥がすなんて反則。 詳細な修理明細も貰えないし電器店ではダメだな・・・
品番 |
品名 |
価格(税抜) |
代表機種 |
VXL2246 |
ピンチアーム |
1,300円 |
NV-H30 |
VXL2307 |
メインレバー |
200円 |
NV-BS30H |

交換された部品その4 みごとにシールが剥がされて価格がわからん・・・
品番 |
品名 |
価格(税抜) |
代表機種 |
VXP1339 |
メインシャフト |
???円 |
NV-H30 |
VX????? |
ホルダー(?) |
???円 |
NV-H30 |

交換された部品その5 NV-SB900のヘッドはNV-SB800WとNV-SB88Wと互換性あり。
品番 |
品名 |
価格(税抜) |
代表機種 |
VXP1919 |
ウエシリンダ |
7,500円 |
NV-SB900 |

シーリングパネル内部左。 ヘッドホン/マイク端子もあり一応録音レベル調整も可能。

シーリングパネル中央。 本体だけではタイマー予約、チャンネル設定、時計合わせ等はできず。

シーリングパネル右。 アフレコ、インサートボタンもあり本体のみで編集可能なもののジョグシャトルに厚みがない為使いにくいのが難点か。

本体底面。 高純度99.5%のセラミックインシュレーターの効果があるのかは謎。 本体の重さも5.7kgと結構軽いしなあ。 ちなみに裏面の鉄板を外しても裏からメカには全くアクセスできないがKメカの位相合わせ図が載ってたりする。 |