HOME

自宅で出来ないBanditメンテ

これはやめておこう

自宅の車庫に立派な道具や特殊工具をいっぱい揃えていても、出来ればプロの手にまかせた方がいい作業を書いてみました。しかし「そんな事はない。俺はいつも自分でやってるぞ」「やり方を解説しているページを知ってるよ」と言う人もいるでしょう。

作者は短期間ながらバイク屋で働いた経験がありますが、プロでなくても少しばかりの機械いじりの心得がある方なら、適正な工具と正確なデータ(アドバイス)に十分な配慮をもって挑めば、ほとんどの作業は自宅の庭先でも実現可能だろうとは思います。

それでもやっぱり、これは無理にやらない方がいいなぁと考える事をいくつか挙げてみます。例によってあくまで個人的な見解ですが・・。

バイクの整備作業はその種別を問わず、時として大きな危険が潜んでいる事をしっかり認識しておいてください。


タイヤ交換

プロによるタイヤ交換

オフロード車など比較的細めのチューブ式タイヤは自転車と構造が近いので、自宅でも簡単な道具で交換可能。しかしBanditのようなオンロード車に多く採用されているチューブレスタイヤを脱着するのは、オフ車よりも数段難しくなります。

まずリムとタイヤの結合がチューブタイヤとは比較にならないくらいタイトに密着しており、足でちょっと踏んだくらいでは外れてくれません。ビードブレーカーなどタイヤ外し用の特殊工具を使うか、車用ジャッキや万力などで力を掛けてムリヤリ外さなくてはなりません。なんとかタイヤを入れ替えられても、次は空気を入れるのがひと仕事、チューブレスでは通常エアー・コンプレッサーで大量の空気を一気に吹き込む事でビード(タイヤの耳)をホイールにバチンとはめ込むのですが、これを手押しポンプでやろうったって、まずは無理。中には腕っ節とド根性で手押しを強行する猛者もいるようですが、そんな苦労をするくらいなら近所のGSに持ち込んでエアー・コンプレッサーを使わせて貰った方がずっと賢いです。

これ以外にもタイヤをホイールから外すときのタイヤレバーの扱いには少々コツが要ります。ホイールリムに大きな傷でも入れたらエア漏れのもとになるし、最悪ホイール自体が使用不能になる事もありえます。もし走行中、小さな傷が元でエアーが漏れてタイヤがホイールから外れたら、近くに運よくバイク屋でもないかぎり自走不能は避けられません。高速道路上では目もあてられない結果につながるでしょう。

以上のような理由から、作者は自宅でのタイヤ交換はお薦めしません。装備と経験と努力次第では不可能ではないですが、費用対効果の面からも、わざわざ道具を揃えて自宅でやるべき作業とは思えません。その道具を買うお金で交換工賃が何回分支払えるか、ちょっと考えてみればわかる事です。ここは素直にバイク屋さんに依頼する事をお薦めします。

それでも自力交換に挑戦してみたい人はこちらのサイト、おきろ!バンディットに詳しく書かれていますので、それなりの覚悟をもって挑んでください。もし途中で行き詰まっても管理者のキユサさんを困らせないよう自分で後始末する事です。


通販で買ったタイヤをバイク屋さんに持ち込むとイヤな顔をされるかもしれませんが、それはそれで当たり前の話。ディスカウントで安く買ったウイスキーを飲み屋に持ち込むようなものです。この場合、自分で出来ない事をやってもらうのですから、礼儀正しくお願いする事ですね。工賃さえ払えば俺はお客様だ、なんて横柄な態度では絶対ダメ、もし作者ならそんな礼儀知らずな客はサッサと追い返して塩を撒きます。

チェーン交換

プロによるチェーンのカシメ

チェーン切りやピンカシメの出来る工具はちょっと大きめのバイク用品店に行けば数千円で入手出来ます。説明書には詳しいやり方も書いてあって、持っている人も多いのではないでしょうか。

でも作者が思うに、切るのはともかくピンカシメのフレア加工(ピンの端をラッパ状に加工する事)はそう簡単ではないです。単純に繋ぐだけなら誰でも出来ますが、エンジンの荷重がかかったり振動で振られながらも確実かつスムーズに動くようなフレア加工を決めるには何回か経験を重ねてみる必要があり、たとえ説明書どおりにやったとしても、締め込みが微妙にきつかったりフレアのエッジが割れたりと、初めての人が一発で決められる確率はかなり低いです。

もしカシメや長さ調整が不十分で走行中にチェーンが外れたり切れたりしたら、かなり悲惨な状況になります。シャフトにからまれば即転倒、切れっ端がクランクケースを激しく叩いて亀裂が入ったという話も聞きます。運良くスポッと抜け落ちてくれればいいですが、もし乗員の脚や、すぐ後ろを走っている同僚を高速でうねる金属チェーンが直撃したら・・。

チェーンは寿命が来るごとに交換すべき消耗品ですが、決して安くはないし、ほとんどの場合スプロケット(チェーンがかかっている前後の歯車2つ)も同時交換になるので、なるべく費用を抑えたいという気持ちはわかります。しかしリスクが大きい部分にはあえて手を出さない判断も重要。安心料という意味でもプロの手に依頼すべきだと考えます。自分で繋いだチェーンの不具合を気にしながらのツーリングなんて、全然楽しくありませんよね。


安物は安物なりの使い方を

安い工具は薦められません。しかし

作者も買ってみましたが、はっきり言ってバイク用品店に5千円とかでぶら下がっているような安物工具では、あまり精度のいい作業は出来ないです。押し出しボルトが目視ではっきりわかるくらい曲がっていたり、金枠のネジ加工も雑で、プロ用工具と比較するとまるでオモチャ。

いっぽうプロ用の専用工具は持っただけでもかなりの安心感があって、精度も文句なし。数百回の使用にも平気で耐えますが、買えばおそらく数万円はするでしょう。日常的に使用するバイク屋さんにとってはそれに見合うだけの価値がありますが、一般のユーザーなら年に1回やるかどうかという作業のためだけに、バカ高い工具を個人で買ったってしょうがないです。素直にバイク屋さんでやってもらった方が安全で確実、しかも安上がり。

もちろん個人的な趣味でやる分にはこの限りではないですし、格安工具を販売しているバイク用品店の営業をジャマする気もさらさらないですが、上記の安全に対する懸念をよく理解した上でトライしてください。


安物工具の使い方

まず何より工具自体に精度が期待出来ないので、途中で何度も確認するように。たとえばプレートを入れる時何も考えずに取説どおり押し込むと、微妙に入りすぎてOリングを潰してしまう可能性がありますから、ゆっくり何回も確認しながら、隣のプレートと一直線になったところで止めます。カシメもちょっとずつ押し込むたび(レンチを45度〜90度回す毎)工具を外して、きつくなってないか、まっすぐ入っているか確認。とにかく面倒がらずに念には念を入れて、じっくり作業してください。スペアの接続用リンクは市販されていますので1,2個買ってきて古いチェーンを土台に練習してみてもいいです。

グラインダーで頭を削る

ちなみに作者の馴染みのバイク屋では、チェーンを切り離す時こういった工具でチマチマとピンを押し出すような面倒な事はせず、手持ち型の電動グラインダーでプレートから出っ張ったピンの頭を一気に削り落として切り離しています。たぶんどこのバイク屋さんでも同じ方法でやっていると思います

このチェーンを切り離す時のピン押し出しは、上記の安物工具ではやらない方が賢明です。大きな荷重が連続してかかるせいか、一見頑丈そうな金属製の枠やボルトが荷重に耐えられず、新品で買って何回も使わないうちに潰してしまった話も聞きます。この工具はあまり大きな力のかからないカシメ専用とし、切り離しはバイク屋さんと同じ手順で電動グラインダーと回転砥石、保護メガネのセットを揃えて、ピンの頭を削り落とした方がずっと早くて確実でしょう。電動グラインダーはホームセンターの安売りでも6千円〜1万円くらいしますが、単機能のチェーン工具なんかよりずっと多くの用途に使えますので、1台買っておけばいろいろ重宝します。


その他

本編には項目をもうけてありますが、ブレーキフルード周辺の作業も本当はかなりヤバめな作業。自信がなければバイク屋さんか経験者にやってもらうのがいいです。ブレーキの故障はシャレになりません。

パソコンを切って、たまにはバイク屋さんに行きましょう!

お店に行こう

最近はインターネット上の通販ショップもいろいろあって、どんな田舎でも自宅に居ながらにして、しかも比較的安価にパーツを入手する事が出来るようになりました。オークションで新品同様の掘り出し物を超特価でゲットするのは気持ちがいいものです。整備情報を提供してくれるサイトも無数にあり、少々のトラブルではもはやバイク屋にわざわざ出かける必要はないかのように思えるほどです。

しかし最後の砦はやはり経験を積んだプロの経営するバイク屋さん。プロの技術や判断力はネット経由では絶対に得られません。使われる工具の種類や品質の高さはもちろんの事、初心者のあなたとはおそらくドライバーの握り方からして全然違う事でしょう。

お店に集まってくるお客さんとの会話も楽しいものです。仲良くなってツーリングに行くのもいいですね、他車種の事を知れば、Banditの良い点や悪い点ももっとよくわかるはず。その中にもしかしたらトラブルを解消させるヒントがあるかもしれません。

バイク趣味を続けていく上でも、何より人と顔をつないでおくのは大事な事です。1個しかない部品を欲しがる2人のお客が同時に現れたら、あなたが店員ならどうします? バイク屋さんも人間ですから、馴染みのお客とそうでない人はどうしても扱いが違ってきます。自家作業派もいいけど、たまには近所のバイク屋さんに顔を出して世間話でもしましょう。パソコン画面からは得られない何かが必ずあります。


オートバイは性能や扱いやすさも大事ですが、いちばん重要なのは安全に走る事。乗り手の年齢や職種を問わず、公道を走る以上は交通社会の一員として車輌を安全に運行させる義務があります。わずかな工賃をケチったがために大きな代償を支払うハメにならないよう、「これは俺にはちょっと難しいな」と思ったら、無理に自分でバラさずにバイク屋さんに持ち込みましょう。

気張らず、見栄を張らず、日頃から安全に十分心がけて、あなたなりのバイクメンテを楽しんでください。

撮影協力
ライダーズショップ・コンボイ
鹿児島県薩摩川内市平佐町1717-1
0120-570405